DAYDREAM

白日夢を徒然なるままに

立華高校マーチングバンドへようこそ

いつの間にか「響け!ユーフォニアム」シリーズにスピンオフ小説が出ていたので購入してみました。

 

やっと前・後編読み終わったので感想を書きます。

 

 

 

響け!ユーフォニアム」が黄前久美子の成長物語と弱小吹奏楽部の成り上がりストーリーならば、こちらの「立華高校マーチングバンドへようこそ」は佐々木梓の奮闘記と吹奏楽強豪校の強豪校たる所以を書いたもの、と言えばいいかな?

 

とはいえ、「響け!ユーフォニアム」のようにメインはこの作者特有の時にはウエットで深くえぐってくるような人間関係の描写にあるので、吹奏楽やマーチングを特に知らなくても青春活劇として楽しめる作品ではありますね。

 

主人公の佐々木梓は強豪校でも1年からレギュラー勤める程のトロンボーンの演奏技術を持っていて、超努力家でさらに社交性があって面倒見が良いという「パーフェクト高坂麗奈」みたいなポジションなので、ちょっと完璧キャリアウーマン然とした前編は彼女への感情移入は難しいかも知れません。(ちょい役のアニメではそんな感じはしなかったが)

 

まぁ、だから後編でいろいろ試練に遭うわけですが、その解決の仕方が等身大の高校生らしくて「スーパーウーマン梓」ではないのがいいです。あぁ、やっぱ普通の悩める女子高校生だったんだっていう感じですね。

 

社交家だから故の悩みというか、優しさ故の勘違いというか結構複雑な人間模様を描くドラマが各所に散りばめられていて、読む方もそれなりの緊張感を強いられる箇所がいくつかあります。 

 

例えば前編だと梓とあみかの関係に入ってくる志保の言動とか、後編だと柊木芹菜の存在とか一見梓に対してマイナスの影響を与えているように感じるものであっても、実は梓に対する彼女らなりに考えた上での行動や言動だったりするわけですよね。

 

そのあたりのディスコミュニケーションというか意思の疎通のすれ違いが結果的にもたらす関係性の緊張感とその解決は読んでいてもハラハラしてきます。

 

このあたりは作者の武田綾乃氏の文書もだいぶ洗練されてきて、「響け!ユーフォニアム」の時よりもだいぶ読みやすく表現も自然になってきているのも大きいかと思いますね。

 

私が高校時代にいた吹奏楽部は初期の北宇治高校のような、県大会であわよくば銀賞か?という弱小吹奏楽部だったのですが、それなりに練習はしていてコンクール前とかは結構夜遅くまでやっていた記憶が。

 

しかし強豪校ともなると練習量や厳しさはそんなものでは無いのですね。でも、コンクール前とかって一種の高揚感があって、それが例え厳しい練習でも先輩や同級生も頑張っていると結構自分も影響を受けて頑張れちゃったりするんですよね。

 

自分の高校時代を思い出して、「そういえば、自分もこれに近いことあったなー」とか感慨にふけりながら読めるのもこの「響け!ユーフォニアム」シリーズではあるのですけどね。

 

そうそう、この「響け!ユーフォニアム」シリーズでも何回か出てきた立華高校はモデルとなる実在する高校があるということを最近知りました。その界隈では有名な高校だということで、YouTubeでその学校のマーチング動画を見つけたのですが、控えめに言ってぶっ飛びました。

 


京都橘高校 第56回3000人の吹奏楽2016

 

さすが水色オレンジの悪魔。自分の知ってる「マーチング」の概念が崩壊していく。。。マーチングと言うよりも半分創作ダンスみたいなもので、作中の「演奏しながら跳んだり跳ねたり」って言っていたあすか先輩は嘘じゃなかったのねと。

 

上の動画のマーチング見てから小説読むと理解が深まりますよ。最後の方で十八番の「シング シング シング」もちゃんとやってくれてますし。 

 

以上、ちょっと遅めの夏休み読書感想文でした。