日本用にカスタマイズされた携帯電話にはTVが見られるものもありますが、Apple製品でそれ単独でTVが見られる製品は現在発売されていません。まぁ、全世界統一モデルで日本専用にカスタマイズするわけ無いので当たり前なのですけどね。
私は普段ドラマやバラエティ番組は見ないのですが、ニュースやドキュメンタリーは見たりします。ただ、家族と視聴する番組の傾向が全然違うので、悲しいかな多数決でテレビ番組の決定権を得ることがほとんど出来ないのです。トホホ
そこで、我が家でMacで仕事しつつもTVを確認できるようにしたいと思っていたので、iMac移行を機にTVを見られる環境を作ってみようと思いました。ついでにiPhoneでも見られれば良いなぁ、と。
で、いろいろ探して検討してみた結果コレにしました。
■ワイヤレス テレビチューナー PIX-BR310L(ピクセラ)
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/pix_br310l/
この製品の気に入った点は以下の通り。
・設置場所の制約が緩い。無線LANと同じLAN(ただしEthernetのみ)に参加できて、TVの電波が取得できるところであればPC/Macの近くでなくても良い。筐体もさほど大きくない。
・無線LAN経由でTV映像を配信するので、試聴側は有線に接続する必要が無い
・Windows/MacだけでなくiOS/Android機器も対応する
・外付けHDDを接続すれば予約録画も可能
・地デジだけでなくBS・CSも試聴可
あとは、有料ですが外出先でもTVが見られるリモート試聴の機能がありますね。一応試しに使ってみましたが、iPhoneから外出先で4G回線を使ってTV視聴できました。パケ死が怖いのですぐ消しちゃいましたが、WiFiと電源があれば普通にTVとして使えるレベルです。
不満に思うのは以下の点でしょうか
・視聴用アプリがMac版のみ有料(約3000yen)
・録画データをMac側に持って来れないので他メディアに書き出せない
何故、Macだけアプリが有料なのだ、、、
で、使ってみた感想ですが非常に良いです。想像以上でした。
まず、地上波フルセグやBSの電波をそのまま使って変換しているので映像は綺麗です。込み入った映像になるとややシャープネスとコントラストが甘く眠い映像になる傾向がありますが、視聴する分には全く問題ないレベルです。できれば細かく映像調整出来ると良いですけどね。
うちは高速で信頼性の高い802.11acの無線LANを使用しているので映像が切れたりすることもなくとても快適。恐らく映像が途切れてしまう人は802.11bとかgとか使っている人では?2.4GHz帯は使っている人が多く混信しやすいのでやめた方が良いですよ
あと番組表の表示も軽快で見易くていいですね。気に入っているのが「裏番組表」で、今見ている番組の裏番組を一覧で出す機能があるのですが、コレで無用なザッピングしなくて済みます。うちのTVにも付かないかなコレ。
そうそう、iMac Retina 5K(Late 2015)とLED Cinema Display 27inchをThunderbolt(Mini Display Port)で接続して使っていますが、普通にLED Cinema Display側でもTV鑑賞可能ですよ。LED Cinema DisplayはHDCP対応ディスプレイだったんですね。