今回は、スタッドレスタイヤのレビューです。 雪の季節が近づくとフォレスター(SK)用にスタッドレスタイヤを装着しています。すでにこの冬で3シーズン目の装着になりますので、そろそろ使ってみた感想を書いていきたいと思います。 装着しているスタッドレス…
そういえば、先月にiPhone XSからiPhone 12 miniのブルーに買い換えました。ちょうど一ヶ月くらい経ったのでレビューします。 iPhone 12 mini なんでiPhone 12 mini買ったん? 小さいからです(キッパリ 今まで使っていたiPhone XSは非常に高性能で満足していま…
Mac向けのApple SiliconであるM1チップを搭載したMacBook Air、MacBook Pro 13"、Mac miniが発売され、その性能に驚くレポートがいろいろなところからリリースされていますね。 www.itmedia.co.jp www.gizmodo.jp MacBook Air(2020)のIntelプロセッサ内蔵モ…
フォレスターの年次改良が行われ、2021年モデルのC型が発表されています。 www.subaru.jp 今回の目玉は”ターボ”エンジンであるCB18を搭載した、SPORTモデルの新設ではないでしょうか。 ある意味、待ちに待った感もあるターボモデルですが、ちらほら聞こえて…
AppleからAppleがサービスしているサブスクリプションサービス(月額課金サービス)の「お得なとりまとめ」であるApple Oneが日本でもサービス開始されてました。 www.apple.com www.itmedia.co.jp 個人だと月額1100円、ファミリーだと月額1850円なんですね…
愛用しているヘッドフォンAKG K712Proですが、前の記事でも紹介したとおり、同じAKGから出されていたC200ケーブルでリケーブルしていました。 daydream2006.hatenablog.com しかし、購入から4年も経つと私の扱いが悪かったのかC200ケーブルが断線までとはい…
6月2日に衆議院本会議に於いて改正道交法が可決されました。 これにより、あおり運転罰則(妨害運転罪)が6月末頃から、高齢者運転対策が2022年6月までに施行されます。 autoc-one.jp this.kiji.is 簡単に内容をまとめると以下のような感じです。 【あおり運…
前回、MacBook Air(2020)(以下、MBA)を購入した旨の記事を上げました。4月中旬には届いて、それからしばらく使用していますが、モバイル用のサブマシンとして申し分ない性能で満足しています。 ただ、MacBook 12"からの買い換えなので、12"⇒13"への大型化…
MacBook Air(2020)をポチりました。 ノート型はMacBook(2017)を持っているのですが、そちらと交代となります。MacBookはモバイルMacとしては最高なのですが、昨今の使用用途では性能的にギリギリの面もあるため、高く売れる今のうちに買い換えを決断しました…
最近、山登りなどのアウトドア活動中にGoProで動画を撮影しています。 使っているのはGoPro HERO8 Blackです。 【GoPro公式限定】GoPro HERO8 Black CHDHX-801-FW + 非売品ステッカー 【国内正規品】 発売日: 2019/10/25 メディア: エレクトロニクス 今まで…
初回の年次点検が終了したので、フォレスターのPremiumに1年乗ってみたインプレッションを書いていこうと思います。 そういえば、フォレスターを購入検討していた1年ほど前というと、ちょうどSUBARUが完成車の検査問題で揺れているときでした。まだ発売開始…
我が家で約4年間稼働してきたiMac 27"(Late 2015)もそろそろ力不足が顕著になってきたので、iMac 27"の2019年モデルに買い換えました。 うーん、外観に一切変化がないので買い換えた気がしないww スペックは以下の通り。 iMac 27" (2019) CPU : 3.1GHz 6Core…
待ってました!ノイズキャンセリング機能付きのAirPods。 購入しましたので使用感などレポりたいと思います。 www.apple.com ノイズキャンセリング機能付きのワイヤレスヘッドフォンは今までいくつか使ってきていて、今はSONYのWH-1000X(初代のやつ)を愛用…
4年ぶりの観艦式と言うことで、行って参りましたFLEET WEEKの艦艇公開@横須賀。前回は木更津会場もあったのですが、今回は横須賀と横浜だけなのですね。 前回2015年のFLEET WEEKの様子はこちらからどうぞ。 daydream2006.hatenablog.com daydream2006.hatena…
いやー、ビックリしました。 突然AppleがMacBook 12"をディスコン(販売打ち切り)しましたね。愛用していたMacで今後も継続的に購入する対象だと思っていたのに、、、残念です。 代わりに出てきたのが、なんとMacBook Air 13"ですよ。ついこの間まではこのM…
いわゆる、Canon EFからSONY Eへのマウントチェンジってやつです。 約4年半使っていたCanon EOS 5D Mark III(以下、5D3)のシステムを全て売却して、SONYのα7IIIに乗換ました。その当たりの経緯を書きたいと思います。 もともと、使っていた5D3を5D4に更新…
カシオのアウトドアウォッチ「PRO TREK WSD-F30」を購入したのでレビューを書きます。製品レビューはなんか久々ですね。 今まで腕時計に全く興味の無かった私が、そもそも何でこれを買ったのかというと、以下の機能が登山時に欲しかったからです。 ・すぐ確…
2019年3月9日に晴海埠頭で行われた英国海軍フリーゲート艦「モントローズ」とホストシップである護衛艦「むらさめ」の艦艇公開に行ってきましたので、その様子をブログに書きます。 英国海軍 フリーゲート艦「モントローズ」 フリーゲート艦「モントローズ」…
突然ですが、登山用品で今年買って良かったもの、ダメだったものを紹介していきたいと思います。 良かったもの 3位 MAMMUT Excursion Advanced Jacket 一応これ、裏地がマイクロフリースなのですが、いわゆる一般的なフリースと比較すると、保温の機能は低…
随分と試乗記から時が経ちましたが、結局新型フォレスター(SK)のPremiumを買いました。 FORESTER 実はもう納車済みでして、慣らし運転も終わりましたので、そろそろブログにいろいろ感想を書いてみたいと思います。 何故フォレスターにしたのか? はっきり言…
今まで使っていたiPhone7の更新と言うことで、今回はiPhone Xs(スペースグレイ 256GB)へ機種変更しました。正確にはauからドコモへキャリアも変えているのでMNPなのですが、そのあたりいろいろ感じたことをまとめようと思います。 以下の文章はiPhone7からX…
いわゆる高級車の二本立て試乗記事です。 ではまずはレクサスから。 レクサス NX 300 F SPORT ハイブリッドの300hが試乗車で無いとのことだったので、2L+ターボの300に試乗しました。 動力源の2Lターボエンジンは238ps/35.7kgととてもパワフル。実際乗ってみ…
試乗記第三弾はマツダのCX-5です。 人気の車種なのでよく街中でも見かけますよね。一体どんなものなのか実際に乗って確認してきましたのでレポしたいと思います。 実車を見てみた感想 ・外観 最近のマツダ車のデザインは国産車では頭一つ抜けたカッコ良さが…
試乗記の第二弾です。 今回はスバルの新型フォレスターを見に行ってきました。スバルのディーラーに行くのはホント久しぶりです。 乗り換えるなら今のところの最有力候補だったので、事前に情報収集をしていた車でもありました。ネット上の試乗記を読んだり…
少し早いですが、来年2回目の車検を迎える愛車の買い換えを意識しつつ気になる車を試乗して、その感想をブログに上げていきたいと思います。但し本当に買い換えるかどうかはわかりませんけどね。 今はセダンの3シリーズに乗っていますが、次の車は環境の変化…
8月4日に晴海埠頭で行われた英海軍「アルビオン」とそのホストシップ護衛艦「うらが」の一般公開に行ってきました。 英海軍「アルビオン」(HMS ALBION)はイギリス海軍の揚陸艦で、今回は北朝鮮の瀬取りを監視すべく国連軍として極東方面に派遣されたとのこと…
映画「リズと青い鳥」鑑賞してだいぶ時間が経ちましたが、感想書きます。 この映画はあの「響け!ユーフォニアム」シリーズのスピンオフ。当該作品の登場人物である3年生(!)コンビであるオーボエ担当の鎧塚みぞれとフルート担当の傘木希美の物語。 原作とな…
毎年恒例の「晴海みなと祭り」に行ってきました。 いつもはヘリや消防艇が晴海埠頭前を所狭しと駆け巡る「水の消防ページェント」をメインに見に行くのですが、もう何度も見て知っている(演出は基本的に毎年同じ)ので今年は護衛艦「はたかぜ」の艦艇公開に…
久々のブログ更新です。 今回は2月10日に東京晴海埠頭で行われたフランス海軍フリーゲート艦「ヴァンデミエール」とホストシップとして同行している護衛艦「ゆうぎり」の艦艇公開に行ってきましたのでその模様をレポートします。 何年も艦艇公開に行っている…
ちょっと早めのクリスマスプレゼントと言うことで、以前から狙っていたD/Aコンバーター(DAC)兼ヘッドフォンアンプ(HPA)であるDENON DA-310USBを購入いたしましたのでレポしたいと思います。 www.denon.jp 今までヘッドフォンアンプは5年近くRASTEME UDAC32R…