6月2日に衆議院本会議に於いて改正道交法が可決されました。
これにより、あおり運転罰則(妨害運転罪)が6月末頃から、高齢者運転対策が2022年6月までに施行されます。
簡単に内容をまとめると以下のような感じです。
【あおり運転罰則(妨害運転罪)】
・3年以下の懲役または50万円以下の罰金。高速道路上では「5年以下の懲役または100万円以下の罰金」とさらに重い罰則に
・即免許取り消しとなる。免許取得出来ない欠格期間は2〜3年
・「あおり運転」とみなされる主な違反行為
- 不必要な急ブレーキ
- 前方車への著しい接近
- 急な進路変更
- 左側からの追い越し
- 執拗なクラクションやパッシング
- 幅寄せや蛇行運転
- 高速道路での最低速度違反や駐停車違反など
あおり運転に対する罰則がそもそも無かったので、新たに罰則が出来たことになります。道交法違反としては飲酒運転並みのかなり重い罰則になります。
【高齢運転者対策】
・一定の違反歴のある75才以上のドライバーに免許更新時の「運転技能検査」義務づけ
「あおり運転罰則」について
近年問題になっていたあおり運転問題ですが、なんと懲役だけで無く免許取消処分を含んだかなり重い罰則が適用されることになりました。
重罪化することであおり運転を抑止するのは一つの方向だとは思いますし、特に問題は無いので歓迎したいと思います。
しかし、なぜあおり運転が発生するのか、そのメカニズムにもちゃんと目を向けて欲しいと思っています。そうしないと本質的な解決にならないと考えます。
ドライバーなら誰しも経験したことがあると思いますが「あおり運転」をしたくなる状況というのは、先行車が「のろのろ運転」もしくは「何をしたいのか分からない運転」をしているときだと思います。そこを抑えないと本質的な解決には至らないのではないでしょうか。
今回の罰則には高速道路の最低速度違反もあおり運転の一つの行為とされていますので、特に追い越し車線での最低速度違反はきちんと取り締まって欲しいと思います。難しいかもしれませんが、一般道でも著しく低い速度で走行している車は罰則は与えないまでも注意できるような規則にして欲しいですよね。
#そういう意味でも50cc以下の原付バイクは安全を考えても免許制度含め廃止すべきです。車の流れに合法的に乗れる現在の原付二種(90cc以上のピンクナンバー)以上のバイクのみ認めるべき#