DAYDREAM

白日夢を徒然なるままに

立華高校マーチングバンドへようこそ

いつの間にか「響け!ユーフォニアム」シリーズにスピンオフ小説が出ていたので購入してみました。

 

やっと前・後編読み終わったので感想を書きます。

 

 

 

響け!ユーフォニアム」が黄前久美子の成長物語と弱小吹奏楽部の成り上がりストーリーならば、こちらの「立華高校マーチングバンドへようこそ」は佐々木梓の奮闘記と吹奏楽強豪校の強豪校たる所以を書いたもの、と言えばいいかな?

 

とはいえ、「響け!ユーフォニアム」のようにメインはこの作者特有の時にはウエットで深くえぐってくるような人間関係の描写にあるので、吹奏楽やマーチングを特に知らなくても青春活劇として楽しめる作品ではありますね。

 

主人公の佐々木梓は強豪校でも1年からレギュラー勤める程のトロンボーンの演奏技術を持っていて、超努力家でさらに社交性があって面倒見が良いという「パーフェクト高坂麗奈」みたいなポジションなので、ちょっと完璧キャリアウーマン然とした前編は彼女への感情移入は難しいかも知れません。(ちょい役のアニメではそんな感じはしなかったが)

 

まぁ、だから後編でいろいろ試練に遭うわけですが、その解決の仕方が等身大の高校生らしくて「スーパーウーマン梓」ではないのがいいです。あぁ、やっぱ普通の悩める女子高校生だったんだっていう感じですね。

 

社交家だから故の悩みというか、優しさ故の勘違いというか結構複雑な人間模様を描くドラマが各所に散りばめられていて、読む方もそれなりの緊張感を強いられる箇所がいくつかあります。 

 

例えば前編だと梓とあみかの関係に入ってくる志保の言動とか、後編だと柊木芹菜の存在とか一見梓に対してマイナスの影響を与えているように感じるものであっても、実は梓に対する彼女らなりに考えた上での行動や言動だったりするわけですよね。

 

そのあたりのディスコミュニケーションというか意思の疎通のすれ違いが結果的にもたらす関係性の緊張感とその解決は読んでいてもハラハラしてきます。

 

このあたりは作者の武田綾乃氏の文書もだいぶ洗練されてきて、「響け!ユーフォニアム」の時よりもだいぶ読みやすく表現も自然になってきているのも大きいかと思いますね。

 

私が高校時代にいた吹奏楽部は初期の北宇治高校のような、県大会であわよくば銀賞か?という弱小吹奏楽部だったのですが、それなりに練習はしていてコンクール前とかは結構夜遅くまでやっていた記憶が。

 

しかし強豪校ともなると練習量や厳しさはそんなものでは無いのですね。でも、コンクール前とかって一種の高揚感があって、それが例え厳しい練習でも先輩や同級生も頑張っていると結構自分も影響を受けて頑張れちゃったりするんですよね。

 

自分の高校時代を思い出して、「そういえば、自分もこれに近いことあったなー」とか感慨にふけりながら読めるのもこの「響け!ユーフォニアム」シリーズではあるのですけどね。

 

そうそう、この「響け!ユーフォニアム」シリーズでも何回か出てきた立華高校はモデルとなる実在する高校があるということを最近知りました。その界隈では有名な高校だということで、YouTubeでその学校のマーチング動画を見つけたのですが、控えめに言ってぶっ飛びました。

 


京都橘高校 第56回3000人の吹奏楽2016

 

さすが水色オレンジの悪魔。自分の知ってる「マーチング」の概念が崩壊していく。。。マーチングと言うよりも半分創作ダンスみたいなもので、作中の「演奏しながら跳んだり跳ねたり」って言っていたあすか先輩は嘘じゃなかったのねと。

 

上の動画のマーチング見てから小説読むと理解が深まりますよ。最後の方で十八番の「シング シング シング」もちゃんとやってくれてますし。 

 

以上、ちょっと遅めの夏休み読書感想文でした。

映画「君の名は。」と新海誠作品と

見てきました。

 

さすがにもう公開4週目過ぎたこの映画を見に行く人もまばらだろう、と思って映画館に足を運んだら全然そんなことなくて、300席超えるキャパの箱がほぼ満員ってスゲーなと思いつつポップコーンをむさぼり食い鑑賞した感想です。

 

一応私は新海誠監督作品はそれなりには見ていて、「雲の向こう、約束の場所」から始まって「秒速5センチメートル」「星を追う子ども」「言の葉の庭」まで鑑賞済み。あ、もちろん全部レンタルで、、

 

もうすでにいろいろなところで言われているので、手抜き的にネタバレ無し箇条書き感想です。

 

・新海作品の特徴でもある「美しい映像」は健在でしたね

 

・ちょっとだけSFしているのも話にアクセントがあって良い

 

・逆に新海作品ぽくないのが、見ている人にいちいちサービスしてくるところ。今まではそういう所バッサリ切ってきていたのに

 

・とはいえ、こういう形にでも作品作れるんだ、と逆に評価しちゃいました。分かる人だけ見てくれればいい、と言うところからの脱出を試みたのか?!

 

・「星を追う子ども」はそういう意味でかなり中途半端かつあざとい感じがしたので、「君の名は。」で良い着地点を見つけられたと思う

 

・「すれ違い劇」や「遠くの誰かを思う話」は新海作品の真骨頂だし、一番得意とするところ。それが今作にもいかんなく発揮されてる

 

・そういう意味でエンディングは過去の新海作品を知っている人なら「やっぱりね」という感じだと思う。予定調和というと言い過ぎだけど、某秒速と違って救いがあるのはよかったかな

 

・逆に同じような終わり方で人生の無常を感じ、その儚さに涙したいなら「秒速5センチメートル」を見るべし

 

・この映画をすごく乱暴に表現すると「「秒速5センチメートル」に「転校生」の要素付け足して、砂糖水で割った甘口カクテル」って感じか

 

で、総評なんだけど、、

 

隣に座っていて感動していた若者には申し訳ないが、個人的なこの映画の評価は「そこそこ面白い、至ってフツーの映画」だ。どの辺に感動すれば良いのか夫婦で見に行ったけど、おっさんにもおばさんにもわからなかったよ。

 

なんと言うか、頭からっぽにして見る夏休み映画の域を出てないのよね。そこそこ面白いんだけどココロに引っかかるものが無いから後を引かないんだ。

 

私的な新海作品の楽しみ方は、やることのない雨の日の休日にiTunes Storeでレンタルして、ぼへーっとしながら「人生なんてそんなもんよ。しかも、映像のように美しくもないしな!」とか毒づきながら見ること。

 

テーマが深い分「聲の形」の方が個人的には好きだなぁ。

iPhone7を5日間使ってみて

iPhone7をこの連休に持ち出していろいろ使ってみました。
その使用感やレビューなどなどです。

 

なお、今回はiPhone6からの機種変更でキャリアもSoftbankからauに乗換えました。
基本的に比較対象はiPhone6になります。

 

■第一印象

 

まず、iPhone7を使ってみた第一印象としてはストレスフリーに尽きますね。

 

iPhone6でアプリ起動などで時間が掛かっていた所が先日のiOS10の導入でもだいぶ快適になりましたが、さらに高速なCPUを得たことでサクサク起動し動作するのは使っていて気持ちが良いです。

 

速度的なところであればiPhone6と比較したら体感できるレベルでわかります。カメラの起動や重いゲームの起動など負荷の大きな処理で顕著です。

 

電池の持ちも使っている限り悪くないと思いますが、まだ使い始めなのでノーコメントと言うことで。

 

<2016/10/6追記>

iPhone6と比較して電池の持ちは明らかに良くなっています。測定したわけではないですが体感的に減りはゆっくりです。

 

■ホームボタン

 

うーん、これは慣れる必要性アリ。

 

前にも書いたけど、「押した」というフィードバックが希薄なんですよ。

 

「押した」じゃなくて「背面が震えた」なんです。だから、iPhone7を机の上に置いた状態で、人差し指だけでホームボタンを押しても押し込んだ感触もなく、TapTicエンジンの揺れも本体側を揺らしているだけなので、ついつい長押ししちゃって意図せずSiri呼んじゃうんですよね。


■ディスプレイ

 

iPhone6sと同じくRetina HD Displayですが、とてもビビッドな色使いで見易いですね。今までより最大輝度が高いのと、色域が広がったことで写真表示もiPhone6と比べても全体的に明るく鮮やかな表示で見た印象がまた違ってきます。

 

InstagramTwitterなどで写真をよく見る人には改良だと思います。

 

■カメラ

 

もともとiPhone6のレベルでiPhoneのカメラは十分完成されていたと思うので、今さら劇的な画質向上などは期待していませんでしたし、実際あまり変わった気はしません。

 

ただ、明るいレンズを搭載した事でシャッタースピードが稼げて暗い所での歩留まりが上がったりと「暗所での強さ」は向上していると思います。このあたり、デジタルカメラの進化と同じでスマホのカメラも暗所性能の向上が今後の鍵になるのでしょう。

 

まぁ、カメラの詳細な性能や使い勝手はいろいろなところが今後検証していくと思うのでそれを待ちましょう。でも、今まで通り普段使いには十分すぎる性能です。

 

f:id:panda118:20160921002615p:plain

Photo by iPhone7   1/60   f/1.8  ISO20  HDR撮影 リサイズのみ

 

f:id:panda118:20160921004636j:plain

 Photo by iPhone7   1/30   f/1.8  ISO25 リサイズのみ

 

2枚目の写真はsRGBの色域では花びらのディテールを再現できないので写真の色域をそのまま残しました、モニタによっては色が潰れて見えるかも知れません。

 

■オーディオ

 

気になる3.5mmヘッドフォンジャックが無くなった影響ですが、これは結構大きいかなぁ、と。

 

初めはそれなりにボリュームを上げれば聞ける音質かな、と思ったのですがiPhoneといつも繋いでいるヘッドフォン(AKG  K490NC)でじっくり聞いてみるとやっぱり劣化はそれなりにあるなぁ、という結論です。

 

車や家のオーディオにはすでに以前からiPhoneのLightning端子経由で音声出力していて、むしろ良い音で聞けていたのでイヤホン端子がなくなってもさほど影響はないのではと楽観視していました。

 

しかし、実際にアダプタを通して聞いてみると、音質の劣化は明らかにあって、音の解像感やダイナミックレンジなどはiPhone6と同じようにはなかなか聞こえません。特に中高音域はちょっと物足りない感じかな。

 

どうしても我慢ならない音質マニアな人はDAC搭載ポタアン買うか、iPhoneで音楽聞くの辞めるかですね。まぁ、こういう人はBluetoothという選択肢はないだろうし、そもそももうプレーヤーとしてiPhone使ってないでしょうし。

 

そのうちもうちょっとマシな音質を提供するアダプタとか出てきそうな気がするので、私はそれを待とうかなと思ってます。とはいえ、外出先で聴くようなケースでは我慢できない音質ではないです。

 

 

とりあえず今のところ、私にとって重大な欠陥はないのでおおむね満足していますが以前のような「買い換えによるワクワクする何か」というのはもうほとんどないですね。

 

でも、まだ一つFelicaという隠し球を持っているのですが使えるのが10月。それまでにPasmoもVISAもApplePayで使えるようにして欲しいですね。そうしたらオーディオ周りは許してあげるのだが。

映画「聲の形」

映画「聲の形」見てきた。鑑賞時点で原作は未読。

 


映画『聲の形』主題歌PV

 

さすが山田監督。さすがとしか言い様がない。映画を見終わって時間を確認して初めて2時間以上ある映画だって気がついた。

 

しかし、「けいおん!」あたりから山田監督の作品を見てきた者として、この「聲の形」はちょっと今までとは雰囲気がだいぶ異なる作品に感じた。特に感じたのは小学生時代の硝子に対するいじめの描写である。

 

その描写は小学生が無邪気にやりそうな範囲で特筆するものは無いのだが、「けいおん」シリーズも「たまこまーけっと」シリーズも悪い人が誰もいない世界の話を延々見てきた中の突然現れた悪人みたいで、なんとも言えない居心地の悪さを感じてしまった。

 

とは言え、それらは物語の重要な布石であり、硝子が転校してくる前まであった「あるもの」を破壊する重要な課程であったわけで。

 

ここで強烈だったのはいじめられる側の硝子の屈託のない笑顔と優しさ。なんとも言えないやり切れなさに思わずうーんと唸ってしまった。

 

恐らくその「愛想笑い」は硝子のコミュニケーションに対する一種の諦めなんだろうなと。そうやって無難に場を取り繕って自分自身を防御するしかないんだろうなと。

 

高校生になった将也や硝子のその後に続く物語の大部分が、その「あるもの」を再生していく物語に費やされる。

 

でも、その過程は決して平坦ではないわけで、やはりキーパーソンである硝子が聾唖者だというのが大きな壁になっていく。

 

普段、普通に会話して生活している我々だって意思疎通は難しい。この映画の硝子以外の登場人物の関係だって、思い違いや行き過ぎから幾度かすれ違っていく訳で。

 

裏を返すと「会話で声に出している言葉が全てではない」ということか。

 

人は自分の思っていることを全て言うわけでもなく、言えるわけでもなく、言っていることが嘘だったりすることもある。人はその意図を理解するかも知れないし、理解できないかも知れないし、理解しようともしないのかも知れない。

 

意思のすれ違い。この映画では硝子の存在で浮き立つけど、実際は聾唖者でも健常者でも関係ないんだろうな。

 

と、いろいろ書いてきたが、この映画はいろいろな要素や感情が大量に詰まっているので文書にしているとキリが無いよ!一応ネタバレ最小限で感想書いたつもりだけど、この話はネタバレしても問題ないと思う。肝はストーリーじゃないから。

 

実際にこの映画を見て何を感じるか、それが全てだ。

 

うん、久々に良いアニメを見た。

 

<2016/09/23追記>

原作漫画を全部読んでみたが、映画では端折っている箇所や登場人物の映画では語られない心情などが知れて良かった。

 

ただ、原作にあった最後の最後で硝子が、一旦将也の事故でバラバラになってしまった仲間をまとめるために奔走する下りは映画にもきちんと欲しかったかな。何で映画製作のエピソード削っちゃったのだろう?

 

というわけで、鑑賞後に原作を読んでみるのオススメです。

 

iPhone7開封の儀

iPhone7来たので、お約束の開封の儀など。

 

f:id:panda118:20160916193728j:plain

 

今回はシルバーを選択しました。白ベゼルは清潔感あって好きです。

なんかみんな黒系ばっかり買うのでたまにはね。

 

f:id:panda118:20160916193839j:plain

 

iPhone7一式。

 

基本内容は変わらないけど、噂のLightningイヤホンジャックケーブルは左上のイヤフォンの裏側に付いてます。

 

f:id:panda118:20160916194002j:plain

 

これな!

 

f:id:panda118:20160916194019j:plain

 

早速、Apple純正のシリコーンケース「ストーン」を装着してみました。

うーん、想像通りでいい感じじゃないですかー

 

f:id:panda118:20160916194110j:plain

 

裏。カメラが大きくなっているのでiPhone6よりもカメラ穴が大きいです。

 

まだあまり触れてませんが、聞いていたとおりホームボタンの感触が今までと全然違うので慣れるまで時間掛かりそうですね。

 

「ボタン押し込んでる」と言うよりも「背面が振動している」感覚なので、振動する場所が位置的におかしいのですよね。

 

復元が終わったらいじり倒すぞ!

Apple純正iPhone7用シリコーンケース買ってみた

iPhone7はまだ発売されていませんが、ケースは買えるので買ってみました。

 

私がいつも愛用しているApple純正のシリコーンケースです。

 

f:id:panda118:20160914000255j:plain

 

iPhone7のイメージカラーはツヤツヤな真っ黒ですが、今使っているiPhone6のベゼルが黒いので、あえてここは気分を改めるべくベゼルが白になるシルバーを予約しました。

 

なので、全体的に白系でまとめたいので、今回はシリコーンケースの「ストーン」を購入してます。

 

iPhone6シリコーンケースと比較するとカメラの穴が倍くらい大きいですが、それ以外はほとんど一緒ですね。

 

今週末に来るであろうMy iPhone7が待ち遠しいです。

韓国海軍「チュンムゴンイスンシン」「チョンジ」&護衛艦「おおなみ」

※写真が大量にあります

 

本日晴海埠頭にて一般公開された、大韓民国海軍巡航訓練戦団を構成する韓国海軍チュンムゴンイスンシン(忠武公李舜臣)級駆逐艦ネームシップである「チュンムゴンイスンシン(DDH-975)」と補給艦「チョンジ(AOE-57)」を見てきました。

 

f:id:panda118:20160910170153j:plain

 

左が駆逐艦「チュンムゴンイスンシン」右が補給艦「チョンジ」

何故か後ろに日本の帆船「海王丸

 

しかし、大韓民国海軍巡航訓練戦団ってネーミングが凄い。戦団ですよ、戦団。

 

今回の自衛隊側のホストシップは護衛艦「おおなみ(111)」が勤めていました。

 

f:id:panda118:20160910170629j:plain

 

前回のチリ海軍には「まきなみ」、トルコ海軍には「たかなみ」とホストシップと言えばたかなみ型というイメージになりつつあります。順番的には次は「さざなみ」ですかね。呉から出動しないとだけど。

 

残念ながら「おおなみ」は一般公開無しだったので写真はこれだけ。

 

f:id:panda118:20160910171227j:plain

 

艦に掛かっていた横断幕を見ると、どうやら韓国艦は練習航海の寄港地としてこの晴海埠頭に立ち寄ったみたいですね。今後寄港予定の国の国旗が描かれています。

  

f:id:panda118:20160910171432j:plain

 

艦尾を撮影。「チュンムゴンイスンシン」から乗り込んで「チョンジ」まで見学できそうです。早速乗艦してみましょう。

 

f:id:panda118:20160910171756j:plain

 

補給艦「チョンジ」のヘリ甲板にて。

 

チョンジとは天地と言う意味だそうで、韓国軍の補給艦はこのチョンジ級が稼働しているとのこと。自衛隊の補給艦と比較するとちょっと小ぶりですね。

 

f:id:panda118:20160910172334j:plain

 

ヘリ甲板から一段下に下りられたので舷側を船首方向に歩いて行きます。

韓国軍の艦艇も自衛隊同様、キレイで整理整頓がしっかりしているなぁ、と思いました。最近海外艦をよく見るのでどうしてもそういうとこ気になっちゃうんですよねぇ。

 

f:id:panda118:20160910172612j:plain

 

舷側を歩いて行くとチョンジの中に展示室がありました。上の写真はその中にあった今回の練習航海に関して説明の書かれているボードです。

 

英語でいろいろ説明が書かれていますが、要は2016年9月5日から12月21日まで107日間かけてこの2隻の船で12カ国13港を航海していくとあります。

 

f:id:panda118:20160910172505j:plain

 

HYUNDAIの展示コーナー。日本で言うと三菱的なポジションなんですかね。駆逐艦や潜水艦から海上警備艇(日本で言うところの海上保安庁の保安艇)まで作っているとのこと。

 

f:id:panda118:20160910173759j:plain

韓国の造船会社「VOGO」の展示スペース。ボードにある2005年の特殊潜航艇っぽいものに心引かれました。韓国版「マイアーレ」?

 

f:id:panda118:20160910174439j:plain

 

これは韓国の「SooSung Defence Industries Ltd.」の展示ブース。

何を展示しているのかと言うと、砲身の中を掃除する機械です。真ん中にブラシが付いていてそれでキレイにするようです。

 

f:id:panda118:20160910175132j:plain

 

「チョンジ」の展示室を出て駆逐艦「チュンムゴンイスンシン」まで戻ります。

上の写真はヘリ格納庫の中にあった自販機ですが、大体1本500〜600ウォンですね。日本円にすると1ウォン=約0.1円なので、だいたい50〜60円といったところ。

 

f:id:panda118:20160910175554j:plain

 「チュンムゴンイスンシン」の前甲板船首付近から艦橋方向を撮影

 

もの凄い既視感あるなぁ、と思ったら去年の自衛隊観艦式に同級の3番艦である「テ・ジョヨン」が来ていて横須賀で一般公開されていたのを見学してました。同型艦だけあって全く同じ。

 

daydream2006.hatenablog.com

 

 

f:id:panda118:20160910180232j:plain

 

「チュンムゴンイスンシン」の主砲と艦橋。その間にVLSのセルがあります。

 

f:id:panda118:20160910180415j:plain

 

「チョンジ」の前甲板を「チュンムゴンイスンシン」側から撮影。

補給艦独特の洋上給油や補給を行うための設備が見えます。機銃と思われる兵装もありますね。

 

この大韓民国海軍巡航訓練戦団の次の寄港地はロシアのウラジオストクとのこと。

 

以上、艦艇見学レポでした。