カシオのアウトドアウォッチ「PRO TREK WSD-F30」を購入したのでレビューを書きます。製品レビューはなんか久々ですね。
今まで腕時計に全く興味の無かった私が、そもそも何でこれを買ったのかというと、以下の機能が登山時に欲しかったからです。
・すぐ確認出来る時計(登山時の時間管理は大切!)
・電子地図(GPSで現在地が分かる機能付)
・歩いた軌跡ログが残せる(要はYAMAP)
基本的に上記の機能はiPhone持って行けば全て賄えるのですが、行動中にiPhoneをしまったり取り出したりが面倒なのと、スマホは緊急時に命綱になるので登山中は使わないようにしたかったのです。
また、地図アプリの冗長化も目的でした。つまり、iPhoneが何らかの都合で使えなくなった場合のバックアップがあった方が良いですよね。
色はブルーを購入。「登山で使うならオレンジも良さそう」と思い迷ったのですが、普段使いでも違和感の無いブルーにしました。見た目もしっとりとした落ち着いた青という感じで気に入っています。
付属品は少ないですね。電源アダプタと充電用コード、後は簡単な説明書のみ。
今回は同時にmicroUSBのメス口の付いた充電用コードを別途買いました。これは外出先でモバイルバッテリーから充電するときに使用しています。Amazonのリンク張っておきますね。
さて、では本機のレビューに入りましょう。実際に八ヶ岳と丹沢の登山で使用した感想です。
登山時の使い勝手
既述の必要としていた機能「時計・地図・軌跡ログ」に関しては、欲しかった機能そのものが手に入ったこともあり大変満足しています。
腕時計に地図とGPSがある、というのは想像以上に便利で、いままでiPhoneをポケットなどから取り出していた時間がほぼゼロになりました。
地図と軌跡ログに関して登山中はYAMAPを使っているのですが、今のところ全く問題なしです。GPSの精度も良いですね。ログの欠落とかも今のところないのでiPhone版のYAMAPと遜色ないです。
ただ、一つ気になるのが腕時計を見ると自動的に時計画面から地図が表示されるのですが、その時表示される地図への位置情報の反映がリアルタイムでは無くラグがあることです。つまり地図が表示されて少し待たないと地図上に正しい位置が表示されないのです。
あと、使う前はこんな小さな画面で大丈夫だろうかと思っていたのですが杞憂でした。結局、地図上での自分の位置が分かれば良いですし、スクロールすれば周囲も確認出来るので不自由はしません。
要改善点としては天気の良い日は周りが明るくて地図表示が少し見にくいです。有機ELなのでもう少し頑張って欲しかったかな。あと、地図は常に北が上になるので自分が向いている方向も分かるようになると嬉しいです。
標準インストールのツールでよく使うのが高度計と気圧計ですね。高度計は標高確認で使用しますが、気圧計は天気の変化を予測するときに使います。気圧を時間の経過でグラフ表示する機能があるのですが、気圧が下降トレンドの場合は天候悪化の可能性大です。
ちなみに温度計は付いてません。また心拍計も付いていないのですが、登山用途には不要ですかね。
電池の持ち
電池の持ちに関して購入前に読んだレビューでは「悪い」という印象が強かったので、気になっていたのですが実際はどうでしょうか。
私の使い方だとまる1日使って電池の40〜55%位を消費しています。YAMAPを5〜7時間程度起動し、行動中時折地図を確認する程度の使い方です。上手く使えば1日半は行けそう。
寝るときに充電しておけば問題ないですし、充電忘れたことがあっても30分くらいの充電で30%近く充電出来るので、前日の残り50%+追加の30%で十分1日持たせられました。なお、充電時にコネクタが取れやすいので注意してくださいね。
厳冬期雪山での使用
厳冬期八ヶ岳の硫黄岳でハードシェルの上に直接巻き付けた吹きさらしの状態で使ってみましたが終始問題なく使用出来ました。一応仕様上は-10℃まで動作可能とされていますが、それ以下でも稼働はしていました。
また、かなりの雪が降る中使用していましたが、防水がきっちりしており溶けた雪で故障することも無かったです。
ただ電池の減りは通常時よりも若干早かったです。同じ7時間ほどの使用ですが、八ヶ岳で55%程度の減りに対して丹沢では45%程度の減りに留まっていました。
まぁ、使い方にもよるので誤差の範囲といえばそうなのかもですが、一応ご参考まで。
日常使用
その利便性から登山時以外にも腕につけてます。最近は会社でもWSD-F30つけて仕事してますね。意外に違和感ないですよ。
日常で使っている機能は以下の通り。
・普通に腕時計として
・万歩計
・Google Fit
特に有用なのがGoogle Fitですね。その日の運動量などをきっちり計測してくれます。iPhoneにもヘルスケアアプリがありますが、それよりもわかりやすく見易いので もっぱらこっちを使ってます。
スマートウォッチなので各種アプリ通知機能も便利ですが、WSD-F30で受けられる通知可能なアプリが決まっているのと、母艦がiPhoneだとiPhone側とBluetooth接続していないと機能しないので注意です。また、iPhoneの音楽再生コントロールは普通に出来るのでこれは便利ですね。
これだけ多機能なスマートウォッチなので、まだ使いこなせてない機能とかもあると思います。何か使っていくうちに分かったことがありましたら記事上げますね。